New! 清少納言の兄弟・戒秀の最期

大河ドラマで放送できない!?大岡弥四郎(毎熊克哉)の残虐な最期「鋸引き」とは【どうする家康】

戦国時代
スポンサーリンク

永年にわたり徳川家康(演:松本潤)・松平信康(演:細田佳央太)の信頼を得ていながら、実は武田勝頼(演:眞栄田郷敦)と内通していた大岡弥四郎(演:毎熊克哉)。

山田八蔵(演:米本学仁)の通報により謀叛が発覚し、間一髪で防がれます(劇中では実際に起こっていました)が、首謀者たる弥四郎には極刑が用意されます。

夫・信康に弥四郎の処刑を「命じる」五徳。NHK大河ドラマ「どうする家康」公式サイトより

「この者たちをしかと処罰なさいませ。この上なく、むごいやり方でなぁ……」

五徳(演:久保史緒里)が言っていた「酷い方法」とは、果たしてどんなものだったのでしょうか。

江戸幕府の公式記録『徳川実紀(東照宮御実紀)』から、大岡弥四郎(大賀弥四郎)の最期を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

妻子は磔、弥四郎は鋸引きのなぶり殺し

……よて弥四郎が妻子五人を念志原にて磔にかけ。弥四郎は馬の三頭の方へ顔をむけ鞍に縛り。浜松城下を引廻し。念志が原にて妻子の磔にかゝりし様を見せ。其後岡崎町口に生ながら土に埋め。竹鋸にて往来の者に首を引切らしめしに。七日にして死したりとぞ。……

※『東照宮御実紀附録』巻三「鋸引」

【意訳】謀叛のたくらみによって、弥四郎の妻子五人は念志原(ねんしがはら)で磔とされた。

当の弥四郎は逆向きで馬の鞍に縛りつけられ、浜松城下を市中引き回しのさらし者に。

念志原で妻子の磔を見せつけられ、岡崎城へ護送された弥四郎は、岡崎城下で生き埋めに。

首から上を出しておき、道行く人に竹ノコギリで首を引き切らせた。

散々なぶられ、いたぶられた弥四郎は、ついに七日で息絶えたのである。

……という事です。

鋸引きの刑に処される弥四郎(イメージ)藤田新太郎編「徳川幕府刑事図譜」より

簡単に解説すると、馬の三頭とは「さんず」と読み、腰からお尻のこと。

そっちへ顔を向けるのですから、逆向きに座ったことになります。これは罪人に対する作法でした(輿なども同様)。

浜松城下を引き回された弥四郎は、目の前で妻子が殺される様を見せつけられ、それから岡崎城で鋸引きの極刑に。

これは首を鋸で引き切るというもので、考えただけでもぞっとしますね。

文中「竹鋸」とあるのは竹を鋸の形に作ったものと考えられます。

もし普通の刃がついた鋸であれば、頸動脈からの出血ですぐに死んでしまうでしょうから。

あえて切れない竹鋸で首をギコギコ痛めつけて、少しでも長く苦しませたものと考えられます。

と聞いて「なぁんだ、生ぬるい」と思った方もいるかも知れませんが、これはこれでなかなかに苦しいものでした。

考えてもみて下さい。首から下は埋められて身動き出来ず、飢えと渇きに苛まれます。

加えて排泄さえままならず、何よりギコギコやられた首の傷だって、出血こそなくても痛んだはずです。

どう足掻いても助かる見込みがない絶望の淵で、いっそ早く死んで妻子に再会したいとさえ願ったかも知れません。

謀叛の報いとは言え、なかなかに惨たらしい刑罰であったことは間違いないでしょう。

スポンサーリンク

終わりに

かくして失敗に終わった岡崎城の乗っ取り計画。

「チッ、しくじったか……」

勝頼が次に狙ったのは長篠城、そこは奥平信昌(演:白洲迅)が守備する攻防の要でした。

鳥居強右衛門(左)と奥平信昌(右)。NHK大河ドラマ「どうする家康」公式サイトより

第21回放送「長篠を救え!」では武田の大軍を相手に奮戦する展開が胸アツですね。

「戦国版走れメロス」こと鳥居強右衛門(演:岡崎体育)の激走ともども、楽しみにしています!

※参考文献:

  • 『徳川実紀 第壹編』国立国会図書館デジタルコレクション

コメント

タイトルとURLをコピーしました