New! 藤原宣孝の死因は?

【光る君へ】藤原伊周の妾・藤原光子(竹内夢)とは?寝殿の上(三の君)とはどんな女性だったのか

平安時代
スポンサーリンク

藤原隆家「あっ、西洞院。前太政大臣、三の君だ」
藤原伊周(無言でうなづく)
隆家「光子様。ハッ……それはまた……」

※NHK大河ドラマ「光る君へ」第17回放送「うつろい」より

前太政大臣(さきのだいじょうだいじん)と言えば、藤原為光(ためみつ)。劇中時点では故人となっています。

その為光の娘は三の君(さんのきみ)と呼ばれ、また寝殿の上(しんでんのうえ)とも呼ばれました。

ちなみに光子(みつこ)とは、本作における創作名。為光の子だから光子としたのでしょう。

藤原伊周の妾・藤原光子(三の君・寝殿の上)とはどんな女性だった?今回は藤原為光の娘で藤原斉信の姉妹である三の君光子のプロフィールを
竹内夢演じる藤原光子(寝殿の上)。NHK大河ドラマ「光る君へ」公式サイト(登場人物)より

※藤原光子(こうし/みつこ)という女性は実在しますが、藤原伊周の妾であった「光子」とは別人物です。

今回はこの三の君・寝殿の上がどんな生涯をたどったのか、調べてみましょう。

※以下本稿に限り、彼女を三の君光子と呼称します。

スポンサーリンク

三の君光子プロフィール

兄・藤原斉信。菊池容斎『前賢故実』より

三の君光子は生年不詳、藤原為光と藤原伊尹女(これただのむすめ)の間に生まれました。

兄弟姉妹に藤原斉信(ただのぶ)や藤原忯子(しし/よしこ。花山天皇中宮)らがいます。

はじめは左大臣・源雅信(まさのぶ)の妻でしたが、後に藤原伊周(これちか)の妾となりました。

恐らく雅信の死後、経済支援を確保するために再婚したのでしょう。

同じ屋敷に妹の藤原儼子(げんし/たけこ/いつこ。四の君)が住んでおり、これが大騒動の原因となるのでした。

勘違いから流血沙汰に

兄の妾を寝取った坊主にいきり立つ隆家(イメージ)

四の君(しのきみ)こと藤原儼子は花山法皇の愛人であり、しばしば花山法皇を招き入れていました。

長徳2年(996年)ごろ、花山法皇がお忍びで儼子を訪ねると、これを伊周の従者が見咎めます。
「あの坊主め、出家の身でありながら女遊びとはけしからん。まして主の想い人である三の君に手を出すとは……」

通報を受けた伊周は、隆家にどうしたものか相談しました。

「よし分かった。兄上の無念は私が晴らしましょう」

「おい。あまり手荒なことをするでないぞ?」

「分かってるって。ちょっと生臭坊主を脅かしてやるだけさ……」

かくして長徳2年(996年)1月16日、隆家は武士団を率いて花山法皇の一行を襲撃する暴挙に出ます。

「野郎ども、兄上の女を寝とった不届き坊主にあいさつしてやれ!」

「無礼者、朕を誰と心得るか……!」

隆家はよもや生臭坊主が花山法皇とも知らず、矢を射かけてしまいました。

花山法皇に怪我はなかったものの、法衣の袖を射抜いたというから冷や汗が止まりません。

さらに隆家らは花山法皇の従童2名を殺害。一行を大いに震え上がらせたのでした。

伊周と隆家は実質流罪に

藤原伊周。『石山寺縁起絵巻』より

「この呆気者が!なんということをしてくれたんだ!」

意気揚々と凱旋した隆家を、伊周が叱りつけます。

「畏れ多くも法皇猊下(げいか)を射奉るとは……ただではすまされぬぞ!」

「まぁ大丈夫なんじゃないですかね。考えてみてくれ。今回の件をおおごとにしたら、恥をかくのは法皇猊下の方でしょうよ」

なんて楽観していたかどうか、じっさい花山法皇もそう思って泣き寝入りしようとしていたとか。

しかしこんな好機を見逃さないのが藤原道長という男です。

「何?畏れ多くも法皇猊下の袖を射抜き奉ったとな?断じて許せん!」

という訳で長徳2年(996年)4月に隆家は出雲権守に左遷されました。次いで伊周も呪詛の容疑で大宰権帥に左遷されます。

どちらも実質的には流罪と言えるでしょう。

この際だからと伊周・隆家兄弟に近しい貴族たちも相次いで連帯処罰され、力を失った中宮・藤原定子(ていし/さだこ)は出家することになります。

かくして道長は亡き長兄・道隆一族を政権争いの舞台から一掃したのでした。

これが後世に伝わる「長徳の変」の顛末です。

終わりに

三の君光子との逢瀬を楽しむ伊周(イメージ)

途中から長徳の変に話がシフトしてしまったものの、伊周と別れたであろう後、三の君光子がどうなったかは分かりません。

(四の君儼子は妹の藤原穠子と共に道長の妾となりましたが、出産時に生命を落としてしまいます)

果たして彼女は大河ドラマに登場するのか、登場するなら誰がキャスティングされるのか、今から楽しみですね!

追記(R6.5.12)

長徳の変を描く上で欠かせない存在であった三の君は、竹内夢が演じていました。

姉妹の藤原儼子も登場するか、楽しみですね!

※参考文献:

  • 朧谷寿ら編『平安京の邸第』望稜舎 、1987年3月
  • 藤本一恵『平安中期文学の研究』桜楓社、1986年1月

コメント

タイトルとURLをコピーしました