日本には八百万(やおよろず)の神々がいると言われ、あらゆるモノやコトに対して、それぞれ司る神様がいます。
八百万とは具体的な数字(神様の柱数)ではなく「多くの」「様々な」という意味です。

今回は鎌倉市大船に期間限定で鎮座する湘南モノレール合格祈願神社を紹介。果たしてどんな神様が祀られているのでしょうか。
湘南モノレール合格祈願神社の創建と御祭神
湘南モノレール合格祈願神社は平成29年(2017年)1~2月ごろに創建されました。
御祭神の名前は不明、御神体は昨平成28年(2016年)6月26日に引退した500形551編成の連結ボルトです。

これはモノレールの架線を走る台車と客車を連結していたもので、27年間にわたって一度も「落ちた」ことがありません。
※もし一度でも落ちていたら大惨事ですが……。
車両が落ちないのを受験に落ちないこととかけ、合格祈願の神様として祀られたのでした。
ちなみにこの御神体は江島神社(えのしまじんじゃ)でご祈祷いただいているそうですが、江島神社から御祭神が分祀された訳ではないようです。
なのであくまで独立した神社と見なせるでしょう。
湘南モノレール合格祈願神社の境内

まぁ境内と言っても、湘南モノレール江の島線大船駅の下車ホーム、その一角に掲示された御神体と絵馬?(桜型ふせん)奉納所(貼り付け台紙)がそのすべてです。
最初は掲示板1~2スペースなのが、次第に貼り付け量が増えるに従って3~4スペースと増えて行くのも当社の特徴と言えるでしょう。
ちなみに奉納された絵馬たちは、シーズン終了後に江島神社へ奉納されるそうです。
令和6年度(2024年4月~2025年3月)の湘南モノレール合格祈願神社は令和6年(2024年)11月23日(土・新嘗祭)~令和7年(2025年)2月28日(金)まで開設されています。
お時間ある方は、大切な方の合格祈願をしてみるとよいかも知れませんね。
ちなみにお賽銭箱はなし、御朱印もない(ただし記念スタンプはあり)ので、その辺りはご了承ください。
湘南モノレール合格祈願神社・基本データ

- 創建:平成29年(2017年)1~2月ごろ
- 期間:2年目以降は11月下旬~翌年2月ごろ
- 御祭神:不詳
- 御神体:連結ボルト(500形551編成)
- 御利益:「落ちない」試験合格
- 鎮座:湘南モノレール江の島線大船駅下車ホーム(期間限定)
- 参拝:毎日/始発から終電まで
- 注意:モノレール車両の出入りに注意し、利用客の邪魔にならないようにご参拝ください
※参考:
コメント