New! 脩子内親王とはどんな女性?その生涯は

うわっ…彼女の本音、怖すぎ!平安随筆『紫式部日記』に見る女友達への評価がエグい【光る君へ】

古典文学
スポンサーリンク

「王様の耳はロバの耳」ではありませんが、面と向かって言いにくいことを黙っておくのは精神的に辛いもの。なので、その不満を書き出してストレス解消を図る方は多いものです。

他人様に見せない日記などは特に不満や悪口のオンパレードとなりがちで、もし(不満や悪口の対象となっている)本人に読まれた日には、それまでの友情が崩壊しかねない内容もしばしば。

紫式部。土佐光起筆

今回は平安時代の女流作家・紫式部(むらさきしきぶ)の日記、文字通り『紫式部日記』より彼女の友人(知人?)評を紹介。

今回のターゲット……もとい登場人物は和泉式部(いずみしきぶ)と赤染衛門(あかぞめゑもん)、そして友達どころかライバルだったとされる清少納言(せいしょうなごん)をピックアップ。

果たして、どんな本音が綴られているのでしょうか。

スポンサーリンク

【和泉式部】大した才能でもないくせに……

和泉式部といふ人こそ、おもしろう書きかはしける。されど、和泉はけしからぬかたこそあれ。うちとけて文はしり書きたるに、そのかたの才ある人、はかない言葉の、にほひも見えはべるめり。歌は、いとをかしきこと。ものおぼえ、うたのことわり、まことの歌詠みざまにこそはべらざめれ、口にまかせたることどもに、かならずをかしき一ふしの、目にとまる詠みそへはべり。それだに、人の詠みたらむ歌、難じことわりゐたらむは、いでやさまで心は得じ。口にいと歌の詠まるるなめりとぞ、見えたるすぢにははべるかし。恥づかしげの歌詠みやとはおぼえはべらず。

恋多き女性として知られた和泉式部。菊池容斎筆

【意訳】和泉式部とは、楽しく文通していたことがありました。でも、彼女には感心しないところがあります。
親しくやりとりしていると、ちょっとした言葉の端々に「その方面」の才能が見え隠れして気になるのです。
で、肝心の和歌はと言えば、まぁ、結構ではないでしょうか。古典の知識や和歌の理論などは中途半端ですが、いくつか詠ませてみれば、一首くらいは興味深い作品があります。
とは言え、他人様の和歌にあれこれケチをつけたり論評を加えたりできるほどか、と言えばそれほどではありません。
世間では歌才あふれるキャラで通っているようですが、こっちが恥ずかしくなってしまうほど素晴らしい詠み手かと言えば、そうは思えないのです。

スポンサーリンク

【赤染衛門】慎ましくて大変よろしい

丹波の守の北の方をば、宮、殿などのわたりには、匡衡衛門とぞいひはべる。ことにやむごとなきほどならねど、まことにゆゑゆゑしく、歌詠みとて、よろづのことにつけて詠みちらさねど、聞こえたるかぎりは、はかなきをりふしのことも、それこそ恥づかしき口つきにはべれ。ややもせば、腰はなれぬばかり折れかかりたる歌を詠み出で、えもいはぬよしばみごとしても、われかしこに思ひたる人、にくくもいとほしくもおぼえはべるわざなり。

赤染衛門。月岡芳年筆

【意訳】丹波守(たんばのかみ)殿の正室(北の方)を、中宮彰子(ちゅうぐうしょうし)や藤原道長(ふじわらの みちなが)の周囲では匡衡衛門(まさひらゑもん)と呼んでいるとか。まぁ夫婦円満で何よりですこと(リア充爆発しろ!)。
特に大した家柄でもないけど品格があり、歌人ぶって和歌を粗製乱造するようなこともなく、知る限りではちょっと詠んだ和歌も素晴らしい出来です。
彼女ほどの力量もないのに腰が離れそうな(腰は和歌の第三句。つまり五七五と七七につながりのない、ひどい出来の)和歌を詠んでは気取りすましている人たちが哀れに思えてなりません。

スポンサーリンク

【清少納言】あのドヤ顔の知ったかぶり女!

清少納言こそ、したり顔にいみじうはべりける人。さばかりさかしだち、真名書きちらしてはべるほども、よく見れば、まだいとたらぬこと多かり。かく、人にことならむと思ひこのめる人は、かならず見劣りし、行末うたてのみはべれば、艶になりぬる人は、いとすごうすずろなるをりも、もののあはれにすすみ、をかしきことも見すぐさぬほどに、おのづからさるまじくあだなるさまにもなるにはべるべし。そのあだになりぬる人のはて、いかでかはよくはべらむ。

清少納言。上村松園筆

【意訳】清少納言。あのドヤ顔の知ったかぶり女。デキる女を気取って下手くそな漢文を書き散らかして、よく見れば誤字脱字に文法ミスの多い事。個性派を演出したいのでしょうが、そういうパフォーマンスは却って逆効果。
若い内は許されたでしょうが、いつまでもやっていれば痛々しいばかり。隙あらば風流人ぶろうと振る舞う様子は周囲から浮いてしまって、ロクな末路はたどらないでしょうよ。

スポンサーリンク

まとめ

以上、和泉式部・赤染衛門そして清少納言に対する評価を紹介してきました。

  • 和泉式部:あンの色ボケ女、大した和歌の才能もないくせに……。
  • 赤染衛門:分相応で大変よろしい。まぁ、和歌も悪くはないんじゃない?
  • 清少納言:あー言うタイプが一番嫌い!○ねばいいのにっ!

ごくざっくりまとめるとこんな感じでしょうか。ちなみに、よく紫式部と清少納言はライバルだと言われますが、ボロッカスに罵倒しているのはあくまで非公開の日記でのみ。

「あんな女、別に大したことないんだから」気に入らないヤツは日記で貶すスタイル(イメージ)

なのでもしかしたら、表向きはすっごく仲良しさんを演じていたのかも知れません。

「私たち、ずっ友(ずっと友達)だよねー♪」

「ねー♪」

顔で笑って、心で憎悪の炎を燃やす……紫式部って、そんなイメージがあります。

でも、そのドロドロした情念を文学にぶつけられたからこそ、かの最高傑作『源氏物語』が生まれたのでしょうね(もし同時代に生きていたら、絶対友達にはなりたくありませんが……)。

※参考文献:

  • 石井文夫ら訳・校註『新編日本古典文学全集26 和泉式部日記 紫式部日記 更級日記 讃岐典侍日記』小学館、1994年9月

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました