New! 俊古のモデル?橘俊古とは何者か【光る君へ】

【築山殿事件】家康が瀬名を処刑。彼女の壮絶な最期と呪いの言葉【どうする家康】

戦国時代
スポンサーリンク

瀬名(演:有村架純。築山殿)と言えば、才色兼備の良妻賢母。築山の地から浜松の夫・徳川家康(演:松本潤)を支え、岡崎の息子・松平信康(演:細田佳央太)を見守ります。

強く優しく美しい、そんな完全無欠のヒロインですが、近ごろ信康の様子が気にかかるようです。

家康が織田信長(演:岡田准一)の軍門に降ったため、織田の尖兵として戦に駆り出される信康。

敵とは言え、人を殺したことにより精神を病んでしまいました。

このままでは信康が発狂してしまう。戦のない世を実現するため、ついに瀬名は「覚醒」するのでした。

NHK大河ドラマ「どうする家康」公式サイトより

……というのがNHK大河ドラマ「どうする家康」における展開ですが、果たして実際はどうだったのでしょうか。

諸説あるなか史料をひもとくと、瀬名がこの時点で既に離縁されていたのではないか、とする説もあるようです。

※合わせて読みたい:

スポンサーリンク

「信康御母様」という言葉

通常、正室に対する敬称は「御前(ごぜん)様」ですが、瀬名は「信康御母(ごぼ。御母堂)様」と呼ばれていました。

これは徳川家臣・松平家忠(いえただ)の日記などに記されており、彼女が「家康の妻」ではなく「信康の母」と認識されていたことが判ります。

かつて家康(当時は松平元康)が今川氏真(演:溝端淳平)から離反・独立した際に、今川家とゆかりの深い瀬名を離縁していたのではないか、というのです。

イメージ

それで岡崎城から離れた築山に彼女を追いやった、と考えられます。

いっそ追放してしまわなかったのは、旧主・今川家に対する義理もさることながら、何より彼女が「嫡男・信康の母」であったことが大きいでしょう。

瀬名にしてみれば、実家の両親は既になく、頼みの綱は家康の温情のみ。

その家康も織田家の顔色をうかがっており、あまり頼りにならなそうです。

危うい立場が彼女を焦らせ、家康の寵愛を取り戻そうと躍起にさせます。

我身こそ実の妻にて、御家督三郎ためにも母なれば、あながちに御賞翫あるべき事なリ。そのうへ吾父刑部どのは、御身故に失はれまいらせたり。其娘なれば、かたがた人にこえて、御憐みあらんとかねては思ひ侍るに、思の外引かへてかくすさめられまいらせず。郭公の一声に明安き夏の短夜だに、秋の八千夜とあかしわび、片敷袖のうたた寐に夢見るほどもまどろまねば、床は涙のうみとなり、唐船もよせぬべし。いまこそつらくあたらせ給ふとも、一念悪鬼となり、やがて思ひしらせまいらすべし。

※『士談会稿』より

「あなたのせいで私は両親を喪い(※)、独りぼっち。信康の母でもある私を、もう少し大事にしてくれてもいいのではないでしょうか(意訳)」

(※)関口氏純(演:渡部篤郎)と関口夫人(巴。演:真矢みき)は氏真により自害させられました(異説あり)。

いとどわづらはしく、おぞましさにおもひ給ひしなるべし

※『士談会稿』より

「……まったく煩わしく、おぞましい限りだ(意訳)」

確かに気持ちは解ります。しかしそんな重く切ない訴えが、却って家康の心を遠ざけてしまったのでした。

スポンサーリンク

岡崎城に入った”おんな城主”瀬名の野望

元亀元年(1570年)に家康が浜松へ移り、信康が岡崎城を譲られると、瀬名は信康の後見人として岡崎城へ入ります。

イメージ

念願の復帰を果たした瀬名が、信康の母として権勢を振るったことは想像に難くありません。

もしかすると、この時の振る舞いが、後世の悪女伝説を生み出した可能性もあります。

家忠の「信康御母様」という文言には「信康様の御母上だからこそ、我慢しよう≒そうでなければ絶対に許さん」といい思いがこもっていたのでしょうか。

ともあれ岡崎で信康を後見し、おんな城主然と振舞ったであろう瀬名。彼女の前に立ちはだかったのが、信康の正室である五徳姫(演:久保史緒里)でした。

にっくき織田の息がかかった嫁を排除して信康を説得し、武田勝頼(演:真栄田郷敦)と組んで織田を滅ぼす。

そのためには、まず浜松にいる夫・家康を挟み撃ちに(殺さずとも降伏させて、仲間に組み込もう)……そう企んだのかも知れません。

スポンサーリンク

瀬名が最期に吐いた呪いの言葉

果たして企みが発覚し、信長は家康に瀬名・信康の粛清を命じます。

恐らく確かな証拠も打数出てきたのでしょう。そうでなければ、いくら信長でもたった一人の嫡男を殺せとは言えず、また家康も承服しなかった(少なくとも、事実の究明を求めて猶予させた)はずです。

……八月二十九日小藪村といふ所にてうしなはれ賜ひぬ。(野中三五郎重政といへる士に。女の事なればはからひ方も有べきを心をさなくも討取しかと仰せければ。重政大におそれ是より蟄居したりとその家傳に見ゆ。……

※『東照宮御實紀』巻三 天正七年-同八年「築山夫人自害」
イメージ

そして、斬られる瀬名が最期に吐いた呪いの言葉がこちら。

我が身は女なれども汝らの主なり。三年の月日に思い知らせん

※『士談会稿』より

「私はおなごだが、そなたらの主ぞ。この怨み、三年の内に思い知らせてくれるわ!(意訳)」

果たして「どうする家康」では、どんな展開が待っているのでしょうか。

甲斐国の唐人医師・減敬(げん きょう。実は穴山梅雪、演:田辺誠一)や望月千代(演:古川琴音)らの暗躍も合わせて、目が離せませんね!

※参考文献:

  • 黒田基樹 『家康の正妻 築山殿 悲劇の生涯をたどる』平凡社新書、2022年10月
  • 高柳金芳『徳川妻妾記』雄山閣、2003年8月
  • 中村孝也『家康の族葉』碩文社、1997年4月

※合わせて読みたい:

コメント

タイトルとURLをコピーしました